SSブログ

さようなら、守屋先生 [雑感吐露]

守屋先生と親しくお付き合いさせていただくようになったきっかけは、卒論だった。ぼくはD・H・ロレンスを選んだ。●眼鏡越しに光る双眸はどこまでも厳格。語り口は朴訥・・・。ベケット研究の徒を自認していた先生は、浅薄なぼくにとってはまさしく正反対にいらしたものだった。●しかし、なぜかかわいがっていただいた。そしてついには、双方の両親に反対されていた家内(英文科の後輩)との結婚に際しては、ぼくの親を説得し、仲人まで引き受けてくれたのだった。●想えば、先生とぼくとの親交は、師弟というより、年に一~二度普段の生活を報告に参上し、酒肴をご馳走になるという一種の《夫婦単位での親子関係》にあったように思える。●先生は釧路出身、家内は小樽出身ということもあり、またご令室も家内も寡黙、しかし時に応じて火のことばをものするなど、ぼくを除いて三人の間での共通点は多かった。●共通点といえば、先生もぼくも酒が入ってのだらしなさは、互いの女性陣には評判が悪かった。先生のお宅に伺えばかならずウィスキーの1~2は空いてしまい、しまいには『このまますし食いに行こう』。「あ、いいですね。ご馳走になります」。いっぽう女性陣すかさず「あなた、およしなさい」、「そうよ、やめなさい」。●この5年ほど、お宅にお邪魔することもなくなっていた。先生もさすがに弱くなり、酒量が落ちた。ぼくも家で仕事をするようになり、飲んだ翌日は仕事にならなくなってきていたからだった。●そんな無沙汰をお詫びしようと電話をさしあげ、先生の入院を知ったのは2年ほど前。さっそく戸山町の国際医療センターに先生を訪ねた。●先生はすっかり気弱になり、復帰の意欲のかけらも見られなかったことに家内ともども驚いた。リハビリによっては復帰も可能、と看護士に励まされているにもかかわらず、奥様によれば『もうだめだ。歩けない』というばかり。寡黙で芯の強い奥様も手を焼いていたのではないか。●ベケット研究の徒を自認していた先生は、その瞬間も文学に生きていたのではないか、つまり未曾有の体験の日々に入られた先生は、すべての瞬間を、文学者としてのその慧眼で見透かそうとしていたのではないか、復帰という世俗的なものに背を向け、自己の終末という終章を耽読していたのではないか・・・そんなふうに想えるのだ。●窓の外に目を遣れば、梅雨の季節に似つかわしくないコントラストの強い六月の空が広がっている。合掌。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

市議選「応援レポート」 [雑感吐露]

S氏の応援活動も丸1ヶ月が経過した。今日は2回目のポスター案のプレゼンだった。応援団が20名集まるという。ポスターのプロポーションはタテ型・ヨコ型どちらがいいかのみ前回の集会で決定していた。今回はヨコ型で3種9案提出。それも【パッと見】の印象を探りたかったので、応援メンバーにはスライド・プレゼンとした。ちょうど視力検査のように複数案を瞬時に次々に見せる方法をとったのだ。期待していた案はアタリが弱かったが、まあまあ期待どおりの反応を得られた。次回はこれをベイスに複数案を再々提出するつもり。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

年賀状 [雑感吐露]

今年こそ【元旦配達】を目指して、早めに投函しようと意識していたが、すでに12/23。ようやく文面を印刷し終わり、自分の署名を入れている状況だ。さらに宛名書きが手つかずで残っている。これが問題だ。なんといってもデイタが3箇所に散らばってしまっている。ひとつは、ファイルメイカ-でつくったもので、15年来のデイタが詰まっている。もうひとつはアウトルックで作成したもので、ここ5年間の日々のメイルのやりとりにともなってアップデイトしたデイタが載っている。三番目が名刺をスキャンしたもので、ここ1年ほどのコンタクト先が集まっている。これをどこに統一するか、面倒だなぁ。どうしよう・・・。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

佐呂間の竜巻でとどまるのだろうか? [怒っているゾ。]

今夜のトップニュースは竜巻だ。北海道佐呂間を襲い、8人を犠牲にしたという。カンサスやテキサスでもあるまいに・・・。文字どおりの天変地異。地球の、もはや【変節】ともいうべきだろう。▼そういえば1週間ほど前になるだろうか、新聞で見たDDT復活の報。マラリヤ蚊の蔓延を恐れての再起用とか。記事にも出ていたが、あれは1960年代初頭、米国の海洋学者レイチェル・カーソンは名著「沈黙の春」(原題:Silent Spring)において、DDTの薬害を指摘した。樹木への害虫を駆除するためのDDTが地中に染み出し、地中にあっては虫類に、河川湖沼にあっては魚類に不気味な影を落とす・・・。名著はその後の米国のあまたの州の河川や漁港で起きた不可解な生物異変をDDT散布の影響と結論づけた。以来、DDTは使用禁止になっていた。▼名著は次の書き出しではじまる: There was once a town in the heart of America where all life seemed to live in harmony with its surroundings. 文中、過去形で語られる"a town"ははたして米国だけだろうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

『ジャンプ!ボーイズ』を観た。

▼かつて、北京のある大学と業務上の提携を画したことがあった。そして中国人の大学生10人くらいと市場調査にかんして意見交換会をしたことがある。彼らはだれもみな大学1~2年生で日本人と比べればとても少年少女のような外見だった。“あぁ、首都北京の学生とはいえ日本人の学生にはない石鹸の香りがするなぁ”というのが彼らとの初対面直後の印象だった。▼しかし、市場調査についての日本側からの要件を説明し終えると、ぼくの印象は一変させられた。“なにか質問ありますか”・・・ぼくの説明に対するかれらの質問は、ぼくをたじろがせた。それは、ある学生の言葉だった。いわく『わたしたちには《国家観》にも配慮しながら回答せざるを得ないことがある。したがってこの質問はもっと訊き方を変える必要がある。このままでは意味が広すぎて漠然としてしまう恐れがある』。(あまり好きではない言葉だが)《平和ぼけ》している日本人には考えられないスケイルのコメントが《石鹸》大学生から発せられたのだった。イデオロギーの差というひと言ではかたづけられないなぁ、と感じたものだった。
▼梅雨の合間の一日、試写会に行った。『ジャンプ!ボーイズ』。
台湾の6~9歳の少年7人が、熱血コーチと一緒に全国ジュニア体操大会の金メダルを目指して猛特訓する姿を追ったドキュメンタリー映画。無名監督、無名の子供たちを追ったドキュメンタリーは台湾で大ヒット、なんと台湾金馬賞ドキュメンタリー部門最優秀賞を受賞する快挙を成し遂げたという。▼「いつかオリンピックに出たい!」という思いを胸に毎日練習に励む子供たち。すこしでも高く跳び、すこしでもきれいに着地を決めたい。でもその道はきびしい。コーチとの一対一の恐怖のストレッチ、逆立ちの刑など、辛いことはたくさんある。苦しくて泣いても、転んで痛くても、それでも起き上がり、歯を食いしばって練習を続ける。子供らしい遊びも我慢しているというのに、少年たちにはまったく悲壮感がない。健気に練習に励む彼らの姿が老若男女の心を打つ。▼しかし、ぼくに届いたのはある少年のひと言だった。『国の代表になって戦いたい』・・・この言葉は、国を守る、というきわめて日常的な気概がもとになっているという意味で、WBCやワールドカップへ選抜されたいという日本の選手の想いとは似て非なるものだ。▼健気な少年たちの瞳に感動しつつ、しかし、中国の《石鹸》大学生も想いだされて複雑な想いで帰路についたのだ。公式ブログのURLは、http://ameblo.jp/jumpboys/ ・・・ぜひのぞいてみてほしいなぁ。

 

あ、ぼくのウェブサイトにもどうぞ。⇒ http://www007.upp.so-net.ne.jp/rosebud/ 


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

散歩行く?

散歩に出ようと思い、6時に起きたんだけど道路は湿っていいる。このまま出かけては、テディ(ラブラドール・雄・4歳)の腹がハネだらけになってしまう。背中は雨だから、汚れるわけではないからぬぐえばいい。しかし、腹はそうはいかない。デロデロになるときもあるからだ。この時期は毛がぬけることもてつだって、室内で飼っているとたいへんだ。臭うし・・・。犬用のレインコートを持ってはいても、腹ばかりはどうにも汚れを防げない。みんなどうしているんだろう?

・・・と、ここまで書いているうちに、ひょいと道草をくってしまった。じつは前から気になっていたクリーナーをアマゾンで買っちゃった。Dyson サイクロンクリーナー アレルギー DC-12 Dyson サイクロンクリーナー アレルギー DC-12 

ってやつ。あぁ、もう。散歩に出てれば買わずにすんだのにぃ。でもこれで抜け毛に悩まされなければよしとするか。了

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

腑抜けです [仲間たち]

七夕の夜、かつての勤務先の先輩たちと一杯やった。半年ぶりだ。“よくこんなまずいものをみんな食えるもんだ・・・そんな会をやろうよ”。《粗食会》と銘打ち、年に1~2回のペイスが、もう20年以上になる。今回の会場は「秩父錦」(昭和通りを築地寄りに一本入ったところで目印はホテル・ダイエーか)。
部下の敬愛を一身に集めたDさんからメイルが入ったのは2週間くらい前だった。『Oさんが彫刻の個展をやってるとの知らせを受けた。彼には内緒でみんなを集めて【サプライズ 】としようヨ、と。案内手段はサプライズされるOさんを除き(メイルができない)、全員にメイルだ。声をかけた仲間のうち、一人が行方知れず、一人が旅行計画中、2人が病欠だった(一人は脳梗塞からのリカバリー中、一人は抜歯直後)。結果的に6人が集まった。前出のDさん、Oさんのほかには万年青年のTちゃん、定年後も再就職をしてがんばり続けるM、そしてMの知らせで『仲間に混ぜて』と飛び入り参加のデザイナーのMさん。60歳がいちばん若いというそれはそれは《立派な中年、いやもはや老年》仲間だ。
みな体形こそ崩れてはいないが、上は白く、うすく、すくないことおびただしい。いちばんひどいぼくは未練が嫌いで1ミリにカットしている。
さぁ、何本お調子をあけたのだろか。つかの間の梅雨の合間の楽しい一夜だった。
今夜も高校時代の仲間の会がある。う~ん。*@=\'%#5">・¥^1!だめだ、今夜はドタキャンだ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Father’s Day [火の言葉、水の言葉]

USオープンがはじまった。父親 アールが死去し、マスターズ以来ツアー出場を控えていたタイガーも参戦したが、はじめての予選落ち。おそらく失意のうちにグリーンを去り、父親の、日本的にいえば《弔い合戦》はならなかった。
▼ところで、80年代半ば、ぼくはLAに駐在していたことがある。当時加盟していたUSGA(全米ゴルフ連盟)は今でもメンバーだ。毎年50ドルほど払うと、会員証のほか機関誌やグリーン・リペアツールが送られてくる。ぼくがはじめてタイガー・ウッズというゴルファーを知ったのは、その会員誌だった。
▼当時タイガーは12歳くらいではなかったか。ジュニアゴルフで活躍する彼の特集が組まれていた。
ぼくの知るかぎり当時のアメリカのゴルフは日本とはだいぶちがっていた。端的にいえば競技の種類だ。日本はほぼ100%スクラッチ・プレイ、しかもプロスタイルでプレイする。しかしアメリカのゴルフは2ボール4サムあり、パートナーと組んでの団体プレイあり。その特集のなかで父親と組んでチャリティゴルフに出場もしていた。アメリカのゴルフは料金が安いことも手伝い、文字どおり庶民のスポーツだ。今では日本でもようやく普通になったが、当時は日本人にはおそらく奇異に映ったであろう短パンにくるぶしまでのソックスにスニーカータイプの靴でプレイする彼らのスタイルは、ぼくの目にはとても自然体に見えた。そしてタイガー親子のプレイスタイルはその延長線上にいた。



▼ナイキゴルフがタイガーの久々の出場への応援の意味を込め、また、6月18日の「父の日」にちなんで、タイガーと父親アールが共演しているCMをオンエアしている。タイガーと父親アールが映ったホームビデオを編集した「Father’s Day」は、ゴルフだけでなく、幼い頃からプロ入りする前までの様子で構成されている。いっさいのナレーションもなく、静かに迫ってくる。そしてCMの最後に“To Dad and fathers everywhere.”がインサート。《父さんへ、そしてすべての父親へささげます》と結ばれる。外資系の企業のCMにはめずらしい【イメージ】CMだ。
▼ナイキは、「父の日」を機に、このCMをとおして、スポーツが親子の絆を強めることを感じてもらいたいと考えているのだろう。しかし、今は日本に暮らすぼくにとっては、このCMは現実のアメリカをリアルに想いださせてくれる。かれら父と息子の二人の絆を、CMをとおして感じるのはぼくだけだろうか。 (ナイキ・ゴルフへのリンク。 URL: http://nike.jp/nikegolf/ )


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

彼は40キロを超えた。 [火の言葉、水の言葉]

『あれ、太りましたね』。かかりつけのS医師から非難ともとれる観察のひとことがとんだ。こんにちは、と診療室のドアを開けた直後だ。計量デスクにとびのったテディはいつものようにオッターテイルを振りたてる。ブンブン・ブブブン。ひとしきり振りつづけ気がすんだのかようやく「ダウン」に耳を傾けた。尾を微妙にすこし振ってはいたが、計量はできたらしい。『40.5です』。うへぇ、この1ヶ月で1.5キロも増えていた。毎日7キロ歩き、適当にボール投げやフリスビーで遊んでいるのに。▼しかし、思いあたる節がないでもない。ふたつばかりあるかもしれない。土手でボール投げをしなくなったなぁ、チーズを間食に与えていたなぁ・・・。▼まず《土手でボール投げ》。自宅から15分歩くと対岸に埼玉県をもつ江戸川に出る。この土手を上流に向かって約2キロ強、颯爽と歩く。そして「運河」河口で折り返す。この折り返し地点からがテディにとっての運動タイム。土手下に向かって投げられた軟球を追って脱兎のごとくに走り出す。探すや否や、ボールを加え全速力で土手を駆け上がってくる。これが約2キロ弱、繰り返される。往路の2キロ強は彼はもたない。土手がけっこう急勾配だからだ。しかし、この《土手球追い走り》も4月いっぱいだ。土手の雑草が繁茂し、ノミ・ダニを背負い込んでくることがわかったからだ。今は土手をウォーキングしないわけではないが、ボール投げは控えている。これで運動量は減ったかも。▼つぎに《チーズを間食に与えて》いたこどだ。彼の世話役は基本的にぼくだ。しかし、海外出張などがあるとどうしても家内に頼まざるを得ない。ぼくほど厳密に彼を管理できない家内はどうしても彼の自主性を重んじてしまうのがつねだ。散歩のあいだもどうやらあっちに寄りたい、こっちで片足を上げたい気持ちを細かくコントロールしてないようだ。出張から帰国してウォーキングに連れ出すと、どうにも勝手にリーシを引っ張ることに気がついたウォーキングの間じゅうしきりにぼくの顔を見上げては、「ちょっと立ち寄れ」と目で合図を送ってくる。隙をみつけては傍らの草むらに走ろうとする。土手に行かない日は約6キロを付近の畑や農耕地で歩き、仕上げに公園に立ち寄り、トレイニングをかねたボール投げやフリスビーで遊んでやることになっている。その公園ではボールを投げると、くわえた直後にもどってこなくなっていた。くわえたまま付近の草むらのにおいをかぐ、あるいは片足を上げている・・・。しかっても無意味だと思い、呼び寄せに素直に応じた時は、かならずあらかじめ持参のチーズをあげるようにしていたのだ。このチーズも肥満化の元凶のひとつだったのではないか。▼そんなわけでテディは現在節食の身である。かれのフードはロイヤルカナン、これを一日500gとしていたのだが、最近は450gを上限としている。医師によれば、運動量が豊富だった彼は筋肉もきちんとつき、理想のシェイプに近い体形を保っていた。下腹がへこんでおり、じっさいのところ脚も長く見えた。なんとか美しい体形に、一日も早くもどしてあげたいものだ。了(06/17) ※筆者のウェブサイトへどうぞ⇒ http://www007.upp.so-net.ne.jp/rosebud/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5/16(木) 房総東線

5時起床、土気へ向かう。某流通業のCM撮影だ。●手配してくれた事務所によれば、私鉄からJRへ乗り換えの船橋駅では5分の余裕があったはずだった。しかしラッシュ時、いちど改札口を出て構内コンコースをぬけ、しかも荷物を抱えての乗り換えはとても5分では無理だった。さらに総武線と名のつくホームは各駅と快速と2本も。迷っているうちに手配してくれた電車には乗れず。ああ、遅刻。●考えてみれば、船橋駅の乗り換えには時間がかかるだろう、とはまんざら知らないわけでもなかったはずだった。はじめて行く駅でもないし・・・。手配を受けたときに、自分なりに再度検討すればすんだこと。あぶなく、ヒトのせいにするところだった。●それにしても、久しぶりに乗る房総東線の窓から見える風景の変わったことか。蘇我駅の周囲はどこまでも広がる雑草の原野だったはず。いやいや、そうではない。蘇我駅はもうすこし人家もあった。雑草だらけは大網駅だ。おお、ここは鎌取駅。たしか雑草の中にホームが一本延びているだけではなかったか。●と、向かい合わせの座席におそらく中学生か、ひとりの女の子が乗ってきた。おでこまる出し。近ごろ東京では見なくなったヘアスタイルだ。前にたらした前髪をひっきりなしに指でいじる東京の《発情・刹那命》娘らとちがい、頭のうしろで無造作に束ねた髪の毛は、単なる流行おくれだけではない、その女の子のこれから迎えるであろう人生へ対峙する決意すら窺えて、馬齢を重ねるぼくにはすこし恥ずかしかった。●50年ぶりに通る房総東線、遅刻への後悔を忘れ、つかの間旅人になったものだった。###


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。